テレビ・ラジオを
受信障害から守りましょう

受信環境クリーン図案コンクールの作品募集要項

作 品

(1) テーマ

  • ・テレビ・ラジオの良好な受信環境を表現した図案、またはビルなどの高層建造物や、免許を受けていない無線機の使用などによって起こる受信障害を防止することをねらいとした図案(未発表のもの)としてください。
  • ・受信障害については、受信環境クリーン協議会のホームページ(https://www.clean-kyou.com/)の「図案コンクール」及び「受信障害とは」のページを参考にしてください。
  • (2) 用紙

  • ・原則として、縦380mm、横540mm(四ツ切)相当の厚めの画用紙を使用してください。(縦270mm、横380mm(八ツ切)相当も使用可能です。)
  • ・図案は、必ず横長にしてください。
  • (3) 文字

  • ・簡単なことばで、1文字2cm2以上の大きさにしてください。
  • ・文字は画面の端に寄りすぎないようにしてください。
  • ・誤字・脱字のないよう注意してください。
  • (4) その他の注意事項

  • ・絵画、イラスト、写真及び映像等の著作権法により保護を受けている著作物を著作権者の許可無く利用(模写・トレース等を含む)しないでください。著作権者の権利を侵害していると判断される作品は、審査の対象外となる場合がありますのでご注意ください。
  • ・アニメ、名画などの登場人物、マスコットキャラクター、ロゴマーク、商標等は用いないでください。
  • ・作品には絵や文字の切り貼りしたものを用いないでください。
  • ・過去の入選作品(募集ポスター参照)と同一と認められる作品は審査の対象外となる場合がありますのでご注意ください。
  • ・特定の企業・団体等を連想させるような文言等を用いないでください。
  • ・携帯電話の取り扱い等のマナーに関することや、騒音により音声が聞きづらいのは電波障害ではありませんのでテーマに含まれません。
  • 応募資格

    中学生

    応募方法

  • (1) 作品ごとのその裏に、都道府県名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず明記してください。
  • (2) 作品は学校ごとにまとめて送ってください。

  • 作品の応募先、締め切りは、応募する生徒の在学する中学校がある都道府県等によって異なります。下表よりご確認ください

    審査

    受信環境クリーン協議会及び学校教育機関等の関係者をもって組織する審査委員会が行います。

    発表

    9月下旬~10月初旬

    入賞者は、学校経由で本人に通知するとともに、報道機関に対し学校名、氏名等を発表します。

    表彰

    (1) 中央表彰

    ・総務大臣賞、文部科学大臣賞、NHK会長賞及び日本民間放送連盟会長賞

     ・・・ 各1点

    ・受信環境クリーン中央協議会会長賞及び受信環境クリーン中央協議会奨励賞

     ・・・ 若干数


    (2) 地方表彰

    各地方受信環境クリーン協議会会長賞 ほか、若干数


    (3) 入賞作品については賞状及び副賞を贈ります。

    応募作品の取扱い

  • (1) 応募作品の著作権は受信環境クリーン協議会に帰属するものとします。
  • (2) 入賞作品は、受信環境クリーン協議会が、放送、ポスターその他で任意に使用します。なお、使用に当たっては、学校名、学年、氏名を入れて使用します。
  • (3) 中央表彰の選定作品は、令和5年10月に、作品展示会を開催予定です。
  • (4) 応募に関する個人情報は、受信環境クリーン図案コンクール以外の目的には使用しません。

作品の応募先、募集の締切日等

作品の応募先、締め切りは、応募する生徒の在学する中学校がある都道府県等によって異なります。下表よりご確認ください。

募集作品のあて先 募集に関する連絡先 募集の締切日
北海道
〒060-8795
札幌市北区北8条西2丁目
札幌第1合同庁舎12階
北海道総合通信局 放送課内
北海道受信環境クリ-ン協議会あて
TEL 011-709-2311
(内4666)
令和5年
8月29日(火)
必着
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
〒980-8795
仙台市青葉区本町3-2-23
仙台第二合同庁舎13階
東北総合通信局 放送部放送課内
東北受信環境クリーン協議会 あて
TEL 022-221-0698 令和5年
8月30日(水)
必着
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
〒170-8480
東京都豊島区駒込2-3-10
(一財)情報通信振興会内
関東受信環境クリ-ン協議会
事務局 あて
TEL 03-3940-3981 令和5年
9月7日(木)
必着
新潟県
〒951-8508
新潟市中央区川岸町1-49
NHK新潟放送局内
信越受信環境クリーン協議会
新潟県連絡会事務局(NHK内)あて
TEL 025-230-1653 令和5年
9月4日(月)
必着
長野県
〒380-8502
長野市稲葉210-2
NHK長野放送局内
信越受信環境クリーン協議会
長野県連絡会事務局(NHK内)あて
TEL 026-291-5204 令和5年
9月4日(月)
必着
石川県
〒920-8644
金沢市広岡3-2-10
NHK金沢放送局 コンテンツセンター(技術)内
北陸受信環境クリーン協議会
事務局 あて
TEL 076-264-7020 令和5年
9月4日(月)
必着
福井県
〒910-8680
福井市宝永3-3-5
NHK福井放送局 コンテンツセンター内
北陸受信環境クリーン協議会
福井県連絡会事務局 あて
TEL 0776-28-8883 令和5年
9月4日(月)
必着
富山県
〒930-8502
富山市新桜町4-8
NHK富山放送局 コンテンツセンター内
北陸受信環境クリーン協議会
富山県連絡会事務局 あて
TEL 076-444-6622 令和5年
9月4日(月)
必着
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
〒461-8795
名古屋市東区白壁1-15-1
名古屋合同庁舎第三号館
東海総合通信局放送部放送課内
東海受信環境クリ-ン協議会 あて
TEL 052-971-9648 令和5年
9月4日(月)
必着
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
〒540-8795
大阪市中央区大手前1-5-44
大阪合同庁舎第一号館4階
近畿総合通信局放送部放送課内
近畿受信環境クリーン協議会 あて
TEL 06-6942-8567 令和5年
9月1日(金)
必着
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
〒730-8795
広島市中区東白島町19-36
中国総合通信局内
中国受信環境クリ-ン協議会 あて
TEL 082-222-3383 令和5年
9月4日(月)
必着
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
〒790-8795
松山市味酒町2-4-4
四国総合通信局 放送課内
四国受信環境クリーン協議会 あて
TEL 089-936-5030 令和5年
9月5日(火)
必着
福岡県
〒810-8577
福岡市中央区六本松1-1-10
NHK福岡放送局
視聴者リレーションセンター
メディア展開グループ内
九州受信環境クリーン協議会
福岡県連絡会 あて
TEL 092-724-2835 令和5年
9月4日(月)
必着
佐賀県
〒840-8601
佐賀市松原1-2-35
NHK佐賀放送局
コンテンツセンター(送受信技術)内
九州受信環境クリーン協議会
佐賀県連絡会 あて
TEL 0952-28-5022 令和5年
9月4日(月)
必着
長崎県
〒850-8603
長崎市西坂町1-1
NHK長崎放送局
コンテンツセンター(送受信技術)内
九州受信環境クリーン協議会
長崎県連絡会 あて
TEL 095-821-3232 令和5年
9月4日(月)
必着
熊本県
〒860-8602
熊本市中央区花畑町5-1
NHK熊本放送局
コンテンツセンター(送受信技術)内
九州受信環境クリーン協議会
熊本県連絡会 あて
TEL 096-326-8217 令和5年
9月6日(火)
必着
大分県
〒870-8660
大分市高砂町2-36
NHK大分放送局
コンテンツセンター(送受信技術)内
九州受信環境クリーン協議会
大分県連絡会 あて
TEL 097-533-2836 令和5年
9月4日(月)
必着
宮崎県
〒880-8633
宮崎市江平西2-2-15
NHK宮崎放送局
コンテンツセンター(送受信技術)内
九州受信環境クリーン協議会
宮崎県連絡会 あて
TEL 0985-32-8136 令和5年
9月4日(月)
必着
鹿児島県
〒892-8603
鹿児島市本港新町4-6
NHK鹿児島放送局
コンテンツセンター(送受信技術)内
九州受信環境クリーン協議会
鹿児島県連絡会 あて
TEL 099-805-7084 令和5年
9月4日(月)
必着
沖縄県
〒900-8795
那覇市旭町1-9
カフーナ旭橋B街区5階
沖縄総合通信事務所情報通信課内
沖縄受信環境クリーン協議会 あて
TEL 098-865-2307 令和5年
9月5日(火)
必着